掛川市立土方小学校は本日修了式を迎え、令和2年度の授業は終了する。

この一年間校門前に立ち子供の登校を見守ってきた。一番印象に残ったことは「あいさつ20人チャレンジ週間」が1月より始まり日増しに参加者が拡大し、元気な声が辺りに響き渡ってきたことだ。
このことを兼子校長先生にお伺いしてみると、「あいさつ運動はこども達の企画によって始められたもので、この広がりにむしろ驚いている」とのことであった。ここ土方地区は【松本亀次郎】先生や【吉岡弥生】先生を生み出した教育の地でもある。自主性を育む教育方針は子供たちの将来に大いに期待が持てる。あいさつ運動は今年度で終了ということであるが、継続を期待すると共に、来年度の6年生がどんな企画を持って土方小学校をけん引していくか大いに楽しみである。
校長先生を始め先生方1年間有難うございました。


この一年間校門前に立ち子供の登校を見守ってきた。一番印象に残ったことは「あいさつ20人チャレンジ週間」が1月より始まり日増しに参加者が拡大し、元気な声が辺りに響き渡ってきたことだ。
このことを兼子校長先生にお伺いしてみると、「あいさつ運動はこども達の企画によって始められたもので、この広がりにむしろ驚いている」とのことであった。ここ土方地区は【松本亀次郎】先生や【吉岡弥生】先生を生み出した教育の地でもある。自主性を育む教育方針は子供たちの将来に大いに期待が持てる。あいさつ運動は今年度で終了ということであるが、継続を期待すると共に、来年度の6年生がどんな企画を持って土方小学校をけん引していくか大いに楽しみである。
校長先生を始め先生方1年間有難うございました。
