私たちが暮らす土方地区には高天神城址を始め数々の歴史遺産が現存する。またその郷土が育んだ教育者、東京女子医大創設者「吉岡弥生先生」中国人留学生教育に生涯を捧げた「松本亀次郎先生」が生まれ育っている。遡ること奈良時代、遠江国城飼郡の郡司土形氏の娘が采女として持統天皇に仕えた。「土形娘子(ひじかたをとめ)」は歌人としての才能を発揮、柿本人麻呂との贈答歌を幾首か歌っている。娘子が亡くなり火葬された時の人麻呂の挽歌【隠口の泊瀬の山の山の際にいさよう雲は妹にかもあらむ】は有名で有る。

本年度最後のあいさつ

 掛川市立土方小学校は本日修了式を迎え、令和2年度の授業は終了する。
本年度最後のあいさつ

 この一年間校門前に立ち子供の登校を見守ってきた。一番印象に残ったことは「あいさつ20人チャレンジ週間」が1月より始まり日増しに参加者が拡大し、元気な声が辺りに響き渡ってきたことだ。
 このことを兼子校長先生にお伺いしてみると、「あいさつ運動はこども達の企画によって始められたもので、この広がりにむしろ驚いている」とのことであった。ここ土方地区は【松本亀次郎】先生や【吉岡弥生】先生を生み出した教育の地でもある。自主性を育む教育方針は子供たちの将来に大いに期待が持てる。あいさつ運動は今年度で終了ということであるが、継続を期待すると共に、来年度の6年生がどんな企画を持って土方小学校をけん引していくか大いに楽しみである。
 校長先生を始め先生方1年間有難うございました。
本年度最後のあいさつ


同じカテゴリー(見守り隊)の記事
学校草刈
学校草刈(2021-04-26 06:31)

見守り隊活動開始
見守り隊活動開始(2021-04-10 08:34)

新学期
新学期(2021-04-08 08:38)

こども通学路
こども通学路(2021-04-07 16:30)

明日は終了式
明日は終了式(2021-03-17 08:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
本年度最後のあいさつ
    コメント(0)