11月30日「菊川水系下小笠川水位低下対策事業着工式」が15時より大東北公民館で開催された。
先達の方々のご苦労がやっと実を結び、区民の悲願である下小笠川の改修工事がこの度着工の運びとなりました。工事内容につきましては令和5年発行の「まち協ひじかた」で紹介した通り、川久保橋下流から小笠橋までの2,3km区間の河道掘削・浸透、浸食対策事業です。
工期の全体スケジュールは未定ですが竣工までは20~30年掛かるようです。
令和元年~2年に掛けての浚渫工事、第3城東橋監視カメラからの視認メジャーを設置してくださった、当時の隅田所長が浜松河川国道事務所 工務課第一課 課長として赴任し、事業に携わって下さいます。安心してお任せできます。
尚、工事詳細につきましては「まち協ひじかた」3月号に掲載致します。





先達の方々のご苦労がやっと実を結び、区民の悲願である下小笠川の改修工事がこの度着工の運びとなりました。工事内容につきましては令和5年発行の「まち協ひじかた」で紹介した通り、川久保橋下流から小笠橋までの2,3km区間の河道掘削・浸透、浸食対策事業です。
工期の全体スケジュールは未定ですが竣工までは20~30年掛かるようです。
令和元年~2年に掛けての浚渫工事、第3城東橋監視カメラからの視認メジャーを設置してくださった、当時の隅田所長が浜松河川国道事務所 工務課第一課 課長として赴任し、事業に携わって下さいます。安心してお任せできます。
尚、工事詳細につきましては「まち協ひじかた」3月号に掲載致します。





タグ :下小笠川