私たちが暮らす土方地区には高天神城址を始め数々の歴史遺産が現存する。またその郷土が育んだ教育者、東京女子医大創設者「吉岡弥生先生」中国人留学生教育に生涯を捧げた「松本亀次郎先生」が生まれ育っている。遡ること奈良時代、遠江国城飼郡の郡司土形氏の娘が采女として持統天皇に仕えた。「土形娘子(ひじかたをとめ)」は歌人としての才能を発揮、柿本人麻呂との贈答歌を幾首か歌っている。娘子が亡くなり火葬された時の人麻呂の挽歌【隠口の泊瀬の山の山の際にいさよう雲は妹にかもあらむ】は有名で有る。

通学路Ⅰ

 通学路清掃 VolⅠ
通学路Ⅰ 通学路Ⅰ
  Before                 After
 子供たちの通学路危険がいっぱい。
 草が蔓延り通行に支障をきたす箇所がいたる所に点在する。その中の一つを草刈機を駆使、ブローワーで清掃している場面に遭遇した。地域で子供を守る運動の推進者たち。校庭の草刈などにも尽力して下さる地域の篤志家。今回は落合地区の2名の男性。
 このような行動がより地域に広がる事により、学校再開後も保護者の皆様は安心して子供を送り出すことができるであろう。
 大いに見習いたいものである。


同じカテゴリー(見守り隊)の記事
学校草刈
学校草刈(2021-04-26 06:31)

見守り隊活動開始
見守り隊活動開始(2021-04-10 08:34)

新学期
新学期(2021-04-08 08:38)

こども通学路
こども通学路(2021-04-07 16:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
通学路Ⅰ
    コメント(0)