私たちが暮らす土方地区には高天神城址を始め数々の歴史遺産が現存する。またその郷土が育んだ教育者、東京女子医大創設者「吉岡弥生先生」中国人留学生教育に生涯を捧げた「松本亀次郎先生」が生まれ育っている。遡ること奈良時代、遠江国城飼郡の郡司土形氏の娘が采女として持統天皇に仕えた。「土形娘子(ひじかたをとめ)」は歌人としての才能を発揮、柿本人麻呂との贈答歌を幾首か歌っている。娘子が亡くなり火葬された時の人麻呂の挽歌【隠口の泊瀬の山の山の際にいさよう雲は妹にかもあらむ】は有名で有る。

土砂災害防災訓練

 令和2年6月21日(日)実施予定の掛川市土砂災害避難訓練は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、自主防災会での実働訓練は延期となりました。
 延期に伴い掛川市危機管理課では動画を配信しています。是非参考にしてください。
土砂災害防災訓練
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAX022Rw7RMbi9XuHZSJAs53-6z0ZfJbI
 動画配信内容
  (1)「家庭の避難計画」の作成
  (2)防災メールマガジン登録手順
  (3)防災ラジオ設置について
  (4)「掛川市土砂災害防止」講座

 8月30日(日) 掛川市総合防災訓練については延期でなく実施を希望します。特に避難所の運営についてはコロナ対策が重要課題になるものと思います。


同じカテゴリー(災害対策)の記事
総合防災訓練
総合防災訓練(2023-09-03 20:00)

河川愛護団体の表彰
河川愛護団体の表彰(2023-08-15 10:05)

下小笠川水位
下小笠川水位(2023-06-03 01:11)

大雨警報
大雨警報(2023-06-02 09:26)

下小笠川整備計画
下小笠川整備計画(2023-04-03 11:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
土砂災害防災訓練
    コメント(0)