私たちが暮らす土方地区には高天神城址を始め数々の歴史遺産が現存する。またその郷土が育んだ教育者、東京女子医大創設者「吉岡弥生先生」中国人留学生教育に生涯を捧げた「松本亀次郎先生」が生まれ育っている。遡ること奈良時代、遠江国城飼郡の郡司土形氏の娘が采女として持統天皇に仕えた。「土形娘子(ひじかたをとめ)」は歌人としての才能を発揮、柿本人麻呂との贈答歌を幾首か歌っている。娘子が亡くなり火葬された時の人麻呂の挽歌【隠口の泊瀬の山の山の際にいさよう雲は妹にかもあらむ】は有名で有る。

奉仕作業

 亀惣川草刈り作業
奉仕作業
 6月7日(日)下土方区の奉仕作業が行われた。亀惣川の草刈、フローラ調整池の堆積土搬出作業が主作業。
 早朝より高天神城址の草刈りが予定されていたが、こちらはコロナ禍で中止となった。
 秋に2回目の草刈が予定されている。
 「地域で出来ることは地域でやる」出来ないことは行政にお願いする姿勢が大切である。
奉仕作業

奉仕作業
 また、1組2組合同で大雨シーズンに備え水路の清掃も同時に実施した。奉仕作業 奉仕作業

奉仕作業 奉仕作業
 地域の環境が良くなることは気持ち良いものだ。



同じカテゴリー(行事・イベント)の記事
令和6年度総会
令和6年度総会(2024-06-16 15:16)

感謝の会
感謝の会(2024-03-06 12:52)

子ども会 熱気球教室
子ども会 熱気球教室(2023-08-13 07:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
奉仕作業
    コメント(0)